土

藤沢市で残土の捨て方がわかりません

土のう袋に入れた土が重くて運べません

ガーデニングをやめたので処理をお願いしたいです

ガーデンングや生き物の飼育などで使用する土は、藤沢市の指定ゴミ袋や粗大ゴミ収集などでも処分できません。

少量であれば藤沢市のリサイクルプラザで持ち込み処分ができますが、大量にある場合は業者に頼るしかないのです。

しかし、藤沢市内には、残土を受け入れている施設や引き取りに応じてくれる業者などがいくつか存在します。そこで今回は、藤沢市で残土などの土を処分する方法について紹介します。

手軽に処理できる方法や安く処分する方法までさまざまありますので、ぜひ参考にしてください。

ご相談はこちら

残土や土のうの処分なら「湘南くらしの本舗」にご相談ください。

お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。

藤沢市で残土や土のうを処分する方法

土
処分方法処分にかかる手間
リサイクルプラザに持ち込みする営業時間内に持ち込みが必要
業者に持ち込み処分をする持ち込みが基本のため大量にあると大変
不用品回収業者に依頼する引き取り処分が可能で手間がかからない
湘南くらしの本舗に依頼する引き取り処分が可能

リサイクルプラザに持ち込み処分する

少量の残土に限り、藤沢市のリサイクルプラザにて持ち込み処分ができます。

持ち込みは、場内へ車で入場し、受付作業員がいるので指示に従ってください。その後、ご自身が車から積み下ろしを行います。

Warning

リサイクルプラザに持ち込める残土の量は、回数に関係なくトータル80キロまでとされています。量が多かったり分割でも合計80キロを超えたりすると、受け入れはできませんので注意が必要です。

リサイクルプラザ藤沢でも残土の受け入れはしていますが、特殊な処分品にあたるため、事前に確認の連絡をしてください。

また、土日と年末年始を除く、平日のみの受け入れとなりますので、営業時間を確認してから持ち込みをしてください。

・営業時間:平日9:00~12:00  13:00~16:00(祝日は9:00~12:00 )
・営業日:平日、祝日(土曜、日曜、祝日はお休み)
・費用:要確認
・連絡先:0466-87-3912
・住所:神奈川県藤沢市桐原町23番1

持ち込みをする際、植物の根や石などの不純物を取り除き、透明や半透明の袋に入れて持ち込みをします。事前連絡で作業員の指示に従って処分してください。

残土を受け入れている業者に持ち込みをする

家庭から出た残土のに限り、業者への持ち込みも可能です。費用は土のう袋1つにつき200円からと手軽に処分できるのがメリットです。

日曜日はお休みですが、予約は不要で持ち込みができます。

ただし、土や砂のみの受け入れとなりますので、不純物が混じっている場合は取り除いてから持ち込みをしてください。

また、引き取りは行なっていませんので、持ち込みできる方のみの方法となります。持ち込み先については以下をご覧ください。

【持ち込み先】
・持ち込み先:出川商店株式会社
・住所:藤沢市辻堂元町4-8-15
・電話番号:0466-36-4393
・営業時間:8:00~17:00

・サイトURL:出川商店>

不用品回収業者に依頼する

インターネットやチラシなどで見かける不用品回収業者でも残土の処分をしてくれます。

不用品回収業者の場合、出張して回収を行なってくれるため、手間もかからず簡単に処分ができるでしょう。費用はトラック1台分や残土の量によって異なります。そのため、複数の業者から見積もりを取り比較をしてください。

不用品回収業者は処分費用が思った以上に高額になることもあるため、見積もり内容を確認したり口コミを見たりして判断する必要があります。

湘南くらしの本舗に依頼する

湘南くらしの本舗

湘南くらしの本舗では、出張による引取処分に対応しています。そのため、連絡ひとつで解決するので、運搬をする必要もありません。

そのほか、不用品回収も行っておりますので、残土と一緒に処分してほしい物があればお気軽にご相談ください。処分費用は3,300円からとなります。残土の量によって費用が異なりますので、まずは無料のお見積もりやご相談からお気軽にご連絡ください。

そのほか、植木鉢や不用品も処分対応しておりますのでお気軽にご連絡ください。

藤沢市で植木鉢・陶器・盆栽の処分なら「湘南くらしの本舗」におまかせください

ガーデニングや盆栽などの趣味を楽しんだり庭の整理をしたりすると、つい植木鉢が溜まってしまうことがあります。しかし、いざ処分しようとすると手に負えないこともあり…

ご相談はこちら

残土や土のうの処分なら「湘南くらしの本舗」にご相談ください。

お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。