
不用になった衣装ケースを一気に処分したい
割れてしまったプラスチックケースをすぐに処分したい
押入れにある衣装ケースはどうやって処分すればいいのだろう
プラスチック製の大きなケースは、とてもかさばるので手軽に処分ができないとお悩みの方は多いものです。実際に、藤沢市のゴミ収集で出そうとしても、どのようにして処分していいのか迷ってしまう方も少なくありません。
藤沢市のゴミ収集に依頼すれば、無料で引き取ってもらえます。ただし、サイズによっては予約が必要となるため、注意が必要です。
以下では、藤沢市で大きなプラスチックケースを処分する方法について解説していきます。
「予約する時間がない「とにかく手早く処分したい」方は湘南くらしの本舗におまかせください。プラスチックケースの引き取り処分は1つ2,200円から承ります。そのほか、詳細については無料のお見積もりからご相談ください。
ご相談はこちら
プラスチックケースの処分なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。
お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。
藤沢市でプラスチックケースを処分する方法
処分方法 | 費用目安 |
---|---|
藤沢市ゴミ収集(50cm未満) | 無料 |
藤沢市ゴミ収集(50cm以上は大型ゴミ) | 無料(予約が必要) |
不用品回収業者 | 500円〜2,000円(1個あたり) |
個人売買を利用する | 0円〜 |
湘南くらしの本舗 | 2,200円〜(複数引き取りもあり) |
藤沢市のゴミ収集で処分する(50cm未満)
50cm未満のプラスチックケースは、藤沢市指定の袋に入れて「不燃ゴミの日」に排出できます。ただし、プラスチックケースはかさばりやすく持ち運びもしにくいため、大量に処分する場合は作業が大変です。
運び出しや分別が難しい場合は業者に依頼する方法をおすすめします。
藤沢市の粗大ゴミ収集で処分する(50cm以上)

一辺の長さが50cm以上のプラスチックケースは、「大型商品プラスチック」に分類されます。大型プラスチックは無料で処分が可能ですが、藤沢市に予約をする必要があります。
処分には予約のほかにルールがありますので、処分方法については以下を参照してください。
処分方法
1.収集の予約をする(電話やインターネット)
2.指定された日時と場所、受付番号を控えておく
3.収集日までに「大型プラスチック」「収集日」「受付番号」を貼り紙に記載して貼り付ける
4.受付当日前に指定場所に運び出しを行う
【出しかたの例】

【問い合わせ先】
・受付先:藤沢市興業公社
・電話番号:0466-23-5301
・ネット予約:https://sodai-sys.jp/fujisawa/users/
・受付時間:8:30〜12:00 13:00〜17:00(月曜〜金曜)
・粗大ゴミ処分方法の詳細>
藤沢市の行政にお願いすれば、処分費用をかけることなく処分できます。ただし、予約から収集日まで日数を要したり予約が必要であったりと時間と手間がかかります。
不用品回収業者を利用する
プラスチックケースが大量にあったり、分別が必要であったりする場合は、不用品回収業者に依頼する方法も検討しましょう。不用品回収業者であれば、分別も必要なくプラスチックケースの種類を問わず引き取ってもらえます。
ただし、処分費用や運搬費用、出張費など費用が高額になりやすいため、複数の業者から見積り内容を確認しておくことをおすすめします。
個人売買を利用する
メルカリやジモティーなど個人売買を利用して処分する方法もあります。個人売買であればネットを使い引き取り手を広く探すことが可能です。ただし、プラスチックケースは高額売却できるものではないため、送料が高くつく可能性があるため、注意が必要です。
個人売買の中でもジモティーは直接手渡しができるため、送料はかかりません。とにかく処分費用をかけたくない方にはおすすめですが、引き取り手が見つかるまで時間がかかるデメリットがあります。
湘南くらしの本舗を利用する

湘南くらしの本舗では、ご自宅まで直接引き取りに行くため、処分に手間がかかりません。また、予約状況によってはすぐに対応できることもあるので、急いで処分したい方にもおすすめです。
数量やサイズによって費用が異なりますが、画像でのお見積りや無料の現地見積りも対応しているので、事前に料金を把握することが可能です。
運び出しが難しいプラスチックケースや衣装ケースの処分にお困りの方は、お気軽にご相談ください。
ご相談はこちら
プラスチックケースの処分なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。
お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。