
事務所の机を入れ替えたいので処分してほしい
事務机って大きくて重いから運び出せません
事務所で使っていた椅子ってどうやって処分すればいいのだろう
事務所で使用していた机や椅子は粗大ゴミとして処分が必要です。藤沢市では、大型ごみとして引き取りをしてくれますが、予約や搬出などの手間がかかります。そのため、運び出しができない方やすぐにでも処分したい方は、他の方法を検討する必要があります。
以下では、藤沢市で事務机や椅子などを処分する方法を解説していきます。処分方法の把握や費用の参考にぜひお役立てください。
ご相談はこちら
机・椅子の処分なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。
お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。
藤沢市で事務机や椅子を処分する方法と相場費用
処分方法 | 相場費用 |
---|---|
藤沢市の粗大ごみ収集 | 500円〜1,000円(1点につき) |
リサイクルプラザ藤沢に持ち込む | 500円〜1,000円(1点につき) |
不用品回収業者に依頼する | 8,000円〜 |
リサイクルショップに売却する | 0円〜 |
個人売買で売却する | 0円〜 |
湘南くらしの本舗に依頼する | 4,400円〜 |
藤沢市の粗大ごみ収集に依頼する

藤沢市の粗大ごみ収集であれば、椅子は1点につき500円。テーブルは1,000円で引き取ってもらえます。
予約や粗大ごみ券の購入は必要ですが、費用を抑えて自宅前まで引き取りに来てもらえます。予約から引き取りまでの手順は以下をご覧ください。
- 電話やインターネットから藤沢市興業公社に予約する
- 予約で伝えられた金額分の大型ごみ処理券を購入する
- 大型ごみ処理券に氏名か受付番号を記入し処分品に貼付する
- 指定された日時に指定された場所に運び出す
【問い合わせ先】
・受付先:藤沢市興業公社
・電話番号:0466-23-5301
・ネット予約:https://sodai-sys.jp/fujisawa/users/
・受付時間:8:30〜12:00 13:00〜17:00(月曜〜金曜)
・粗大ゴミ処分方法の詳細>
ただし、引き取りから数週間かかったり指定場所まで運搬をしたりなど、時間と手間がかかる方法でもあります。すぐにでも処分したい方は他の方法を検討しましょう。
湘南くらしの本舗は藤沢市の粗大ごみ収集に合わせて搬出のみも可能です
湘南くらしの本舗では、藤沢市の粗大ゴミ収集に合わせて運搬のみも行えます。
不用品処分として引き取るより、費用がお安く抑えられるメリットがあります。
藤沢市の粗大ゴミ収集は、費用を抑えられる一方、運び出しが一番大変です。そのため、マンションエントランスや自宅の庭先などに運び出しのみを行います。
費用は処分品の大きさや搬出状況によって異なりますので、まずは無料のお見積もりからご相談ください。
リサイクルプラザ藤沢に持ち込む
「粗大ごみ引取処分まで待てない」といった方は、リサイクルプラザ藤沢市に持ち込む方法もあります。
リサイクルプラザ藤沢とは、藤沢市と提携しているゴミ処理施設です。最大の特徴は、予約が不要で営業時間内であればいつでも持ち込める点です。
そのため、急いで処分したい方に適しているでしょう。また、費用も藤沢市の粗大ごみ収集と変わらないため、なるべく安く処分したい方にも適しています。
現地での処分方法は以下の通りです。
【持ち込み場所】
・リサイクルプラザ藤沢
・藤沢市桐原町23-1
・電話番号:0466-45-4090
・受付時間:9:00〜12:00 13:00〜16:00(月曜〜金曜)9:00〜12:00(祝日)
・詳細ホームページ:https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/hokubu-k/kurashi/gomi/shisetsu/recycle-plaza.html
【利用方法】
1.入り口まで進むと一般市民受付レーンがあるので車両ごと入場してください。(予約不要)
2.レーンを進むと受付員が立っていますので指示に従ってください
3.受付を済ませたら裏にある下ろし場まで車両を進めます
4.下ろし場に到着したら作業員の指示に従ってご自身で積み下ろしてください
5.積み下ろしが完了したら受付表に必要事項を記入し、料金を支払い完了です
※身分証明書の提示が求められることがあります
運搬ができる車両が必要ですが、比較的簡単に処分ができます。
ただし、営業日は基本平日のみであったり、現地での積み下ろしはご自身で行う必要があったりなど、デメリットに感じる部分もあります。
ご自身での運搬ができない方や週末しか時間が取れない方には、不向きな処分方法です。
不用品回収業者に依頼する
「都合の良い日程に合わせて引き取りにきて欲しい」といった方は、不用品回収業者に依頼する方法もおすすめです。
不用品回収業者であれば、日程に合わせてテーブルや椅子をまとめて引き取ってもらえるため、連絡ひとつで手間がかかりません。
ただし、費用設定が大まかな業者も多く、処分量が少ない割に費用が高額になることもあります。
そのため、事前に複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。
リサイクルショップに売却する
「購入したばかりなので捨てるにはもったいない」といった方は、リサイクルショップに持ち込む方法もおすすめです。
最近では事務用品専門のリサイクルショップも登場しており、使用感がないテーブルや椅子であれば売却が成立しやすいでしょう。
持ち込む際の積み込みや車両の準備が必要ですが、処分費用がかからないのがメリットでもあります。
ただし、せっかく持ち込んだものの引き取りが不可能とされると、そのまま持ち帰りになることもあるため、確実に処分したい場合は他の方法がおすすめです。
個人売買で売却する
「まだまだ再利用できる」といった方は、個人売買を利用する方法もあります。個人売買の中でもジモティーは近隣の方と直接やりとりができるため、引き取りにきてもらうことも可能です。
直接手渡しができれば、搬出の手間や送料の負担もなくなります。
ただし、すぐに取引相手が見つかるとは限りませんので、早く処分したい方は注意が必要です。また、問い合わせのやり取りも必要になるため、やや手間に感じる方もいるでしょう。
とにかく手軽に処分したい方は他の方法がおすすめです。
湘南くらしの本舗にまかせる

「手軽に処分したい」「見積もり費用をしっかり出して欲しい」といった方は、湘南くらしの本舗におまかせください。
当店は藤沢市密着型の店舗のため、場合によっては即日対応することも可能です。また、メールやLINEなどから画像を送っていただければ、概算費用の算出も可能です。
「いきなり高額請求されるのが怖い」「じっくり見定めてからお願いしたい」方も、まずは無料のお見積もりからご相談ください。
ご相談はこちら
机・椅子の処分なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。
お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。