
庭にある古くなった物置を処分してほしい
物置をどかして庭を広く使いたい
中に入っている物と一緒に物置も処分してほしい
自宅や所有する空き家にある物置の解体撤去にお困りの方は多くいらっしゃいます。
お庭に設置する物置は、雨風から荷物を守るため頑丈に作られています。そのため、物置を確実に撤去するには道具の準備と解体に必要な知識、廃材の処分が必要です。
湘南くらしの本舗では、小サイズ(3辺の合計〜400cm以下まで)なら12,000円で解体処分いたします。
物置は無理に自力で解体しようとすると、角で怪我をしたり支柱が倒れたりするなどの危険が伴います。物置を解体するには、経験豊富な業者に依頼する方が手早く確実なので安心です。
ご相談はこちら
物置の解体処分なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。
お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。
物置解体の費用目安

物置の解体にかかる費用はおよそ1.5万円から4.5万円が相場とされています。ただし、廃材の量や作業環境により費用がより高額になる可能性もあるので、見積もりをいくつか取っておくことをおすすめします。
湘南くらしの本舗の作業費用
物置サイズ | 参考費用 |
---|---|
小サイズ(3辺の合計〜400cmまで) | 12,000円〜 |
中サイズ(3辺の合計401〜500cmまで) | 14,000円〜 |
大サイズ(3辺の合計501〜600cmまで) | 16,000円〜 |
特大サイズ(3辺の合計601〜700cmまで) | 18,000円〜 |
上記は費用目安となります。作業環境や何度によって費用がことまりますので、詳細はお問い合わせください。
業者選びのポイントと依頼するメリット
【業者選びのポイント】
- 事前の見積内容が明確である
- 処分費などを含めた総額が記載されている
- 追加費用についての説明がある
- 口コミなどの情報がある
- 対応エリアが対象内である
【業者に依頼するメリット】
- 大量に出る金属ゴミの処分も任せられる
- 時間の節約になる
- 安全に撤去ができる
- 重たい廃材の運搬も任せられる
- 物置内の不用品も処分できる
物置解体を業者に依頼することで、安全かつ廃材処分も任せられます。物置解体を依頼する際は、見積もり内容が明確で説明もわかりやすい店舗から選びましょう。

物置を自力で解体する場合

普段からDIYをしていたり工具もそれなりに揃っていたりする方は、自力で物置を解体する方法もあります。ここからは業者に依頼する以外の方法で物置を撤去するやり方をお伝えいたします。
自力で解体する場合
1 物置の中の物をすべて取り出す
2 物置が不安定な場合はロープで倒れないように地面と固定する
3 屋根材をはがす
4 屋根の梁を外す
5 正面の入り口から外し、側面の壁を外す
6 最後に床を取り外す(必要に応じてコンクリートの撤去)
ご自身で作業を行う場合、作業を進めるにつれて物置自体が不安定になってくるため、作業途中で崩れることに十分な注意が必要です。また、解体した状態の物置はご自身で処分必要があります。藤沢市の粗大ゴミを手配するか、持ち込みをして処分することになります。
そのほかの撤去
- メルカリで売買する
- ジモティーを利用して近隣の人に譲る
- 物置を扱うリサイクルショップに買取をしてもらう
上記の方法でも物置の処分が可能です。ただし、解体する必要があったり送料の交渉をしたり、引き取り日時の打ち合わせをしたりなど、案外手間がかかるものです。手早く果実に物置を撤去するなら業者に依頼する方がスムーズです。
藤沢市で物置の解体撤去にお困りなら湘南くらしの本舗におまかせください!

湘南くらしの本舗では、小サイズ(3辺の合計〜400cm以下まで)なら12,000円で解体処分いたします。
物置を撤去してスペースを作りたいといった依頼や、壊れている物置と中身を処分して欲しいといったご依頼も「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。
物置のサイズや設置状況、その他のご要望によって費用が異なります。まずは無料のお見積もりからお気軽にご相談ください。
ご相談はこちら
物置の解体処分なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。
お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。