オイルヒーター

物置にある古いオイルヒーターを処分したい

藤沢市でデロンギのオイルヒーターはどうやって処分できるの?

連絡ひとつでオイルヒーターを処分できないかしら

壊れてしまったオイルヒーターや場所をとっている灯油ストーブなど、処分方法がわからないと悩んでいる方は多いです。

実際に、藤沢市へ依頼すると「大型ごみ」として処分できますが、予約をしたり燃料を抜いたりするなど手間がかかります。

そこで今回は、オイルヒーターを手軽に処分する方法や注意点を紹介します。内容を参考にしていただき、ご自身にあった処分方法を見つけてみてください。

藤沢市でオイルヒーターの処分にお困りなら、湘南くらしの本舗におまかせください。費用は3,300円から承ります。ご相談お見積もりは無料です。

ご相談はこちら

オイルヒーターの処分なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。

お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。

藤沢市でオイルヒーターを処分する方法

オイルヒーター
  • 藤沢市の大型ごみ:500円〜1,000円
  • 購入した家電量販店に相談:要見積もり
  • 不用品回収業者に依頼:要見積もり
  • リサイクルショップに売却:0円〜(売れたら処分費用はかからない)
  • 個人売買で売却:0円〜(売れたら処分費用はかからない)
  • 湘南くらしの本舗にまかせる:3,300円〜

藤沢市の大型ごみで処分

オイルヒーターは藤沢市の「大型ごみ」として処分できます。費用は1点につき500円から処分ができるため、安く処分したい方に適しています。

藤沢市に処分をお願いする場合は、予約と粗大ごみシールの購入が必要となります。以下の手順で手続きを進めてください。

  1. 電話やインターネットから藤沢市興業公社に予約する
  2. 予約で伝えられた金額分の大型ごみ処理券を購入する
  3. 大型ごみ処理券に氏名か受付番号を記入し処分品に貼付する
  4. 予約時に指定された日時と場所に運び出す

【問い合わせ先】
・受付先:藤沢市興業公社
・電話番号:0466-23-5301
・ネット予約:https://sodai-sys.jp/fujisawa/users/
・受付時間:8:30〜12:00 13:00〜17:00(月曜〜金曜)
粗大ゴミ処分方法の詳細>

藤沢市の粗大ごみ処分であれば費用が安くおさまる一方で、予約や運び出し、引き取りまで数週間かかるなどのデメリットがあります。また、処分する前に燃料を抜いてから排出するため、機器によっては手間がかかるでしょう。

急いで処分したい方や燃料の抜き方がわからない方は、他の処分方法を検討してもよいでしょう。

購入した家電量販店やメーカーに相談

オイルヒーターを取り扱っている家電量販や、デロンギといったメーカーに引取処分をお願いできるケースもあります。

一部の家電量販ではありますが、有料で引き取りに応じてくれたり下取りに対応してくれたりなど、処分に対応している店舗もあります。店舗によって引き取り条件を設定していることが多いので、事前確認がおすすめです。

Information

【デンロンギ製品の場合】

オイルヒーターメーカーのデロンギ製であれば、メーカーに送ることで処分に対応してくれます。

回収予約は不要で送料のみで処分できます。詳細はメーカーHPをご覧ください。

デンロンギHP>

不用品回収業者に依頼

とにかく手間なく処分したい方は、不用品回収業者の依頼がおすすめです。

運び出しが困難な場合や燃料が入ったままの状態でも相談に乗ってくれるでしょう。また、連絡ひとつで引き取りにきてくれるので、手続きなどの手間もかかりません。

ただし一方で、不用品回収業者によって処分費用が異なるので、少しでも安く処分したい方は、複数の業者から見積もりを取りましょう。

とにかく簡単に処分したい方は、不用品回収業者が適しているでしょう。

リサイクルショップに売却

購入から間もない場合や、まだまだ使用できる場合はリサイクルショップに買取りをお願いするのもおすすめです。

持ち込み買取りと出張買取があるので、持ち込みが難しい方は出張買取に対応している店舗が便利です。

買取りが成立すれば、その場で処分できるのも魅力と言えるでしょう

ただし、買取不可となれば他の方法を探す必要があったり、付属品の確認や多少の掃除が必要だったりもします。

買取りが成立すれば処分費用はかからないので、再利用できるオイルヒーターは買取りも検討してみましょう。

個人売買で売却

オイルヒーターを少しでも高く売却したい方は、個人売買を利用する方法もあります。

ご自身の好きなように値付けができるので、処分するにはもったいないと感じる商品は個人売買も検討しましょう。

しかし、個人売買はすぐに売れるとは限らないため、すぐに処分したい方は注意が必要です。また、出品手続きや発送作業、燃料を抜く作業などの手間も発生します。

好きな金額で売却できれば嬉しいですが、トータルの作業で考えたら手間と時間を要するので注意が必要です。

湘南くらしの本舗に依頼する

湘南くらしの本舗

湘南くらしの本舗では、オイルヒーターの引き取りを3,300円から行なっています。燃料を抜く作業や運び出しも行いますので、手軽に処分したい方にもおすすめです。

ただし、オイルヒーターの種類やサイズによって費用が異なるため、事前の無料見積もりからお問い合わせください。メールやLINEから画像や品番をお送りいただけますと、概算費用の算出も可能です。

オイルヒーターを処分する際の注意点

オイルヒーターは燃料を使用する機器のため、適切に処分しなければなりません。ここからは、オイルヒーターを処分する際の注意点をご紹介します。

【注意1:燃料を空にしてから処分する】

オイルヒーターには灯油や石油が使用されるため、粗大ごみや個人売買などご自身で処分する場合は、必ず燃料を抜かなければなりません。

燃料が入ったままでは、引き取りや発送ができませんので注意が必要です。

【注意2:燃料は適切に処分する】

オイルヒーターから抜き取った燃料は、少量であれば布に染み込ませて可燃ごみとして処分してください。

大量にある場合は販売店やガソリンスタンドに相談が必要です。

藤沢市でオイルヒーターの処分にお困りの方は湘南くらし本舗におまかせください

藤沢市でオイルヒーターの処分にお困りの方は、湘南くらし本舗にお任せください。燃料が入った状態でも引き取り可能です。費用は3,300円から承ります。費用はオイルヒーターの種類によって異なりますので、まずは無料のお問い合わせからご相談ください。

ご相談はこちら

オイルヒーターの処分なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。

お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。