ネジを斜めにつけてしまい取れなくなった
適当な工具がなくてネジが外せない
かたくてネジが回せない
かたくて回せないネジにお困りではないでしょうか。ちょっとした作業でもかたくて外せないネジが1本でもあると、諦めてしまう方も多いものです。
実は、ネジを取る際に工具の使い方を間違っていたり強引に取ろうとしたりすると、ネジ山を潰してしまいかえって取りづらくなります。
実はかたくて外せないネジは、適切な方法であれば取り除くことが可能です。
そこで今回はかたくて外せないネジや、その他の原因でお困りのネジの取り方について紹介します。ネジの取りはずにお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
ご相談はこちら
ネジの取り外しにお困りなら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。
取り外し作業は3,300円からお受けいたします。
お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合、留守電にメッセージを残していただけると後ほどご連絡差し上げます。
かたくて外せないネジの取り方
かたくて外せないネジの取り方は主に以下の方法があります。
・ネジにあったドライバーを使用する
・潤滑剤を使用する
・ネジを叩いて緩める
・熱で温めて外す
・ネジザウルス(専用工具)で外す
ネジにあったドライバーを使用する
かたいネジはサイズにあったドライバーを使用しないと取りづらくなります。
サイズとはドライバーの持ち手の部分に「♯2」と表記されている場合は、ネジの直径が3ミリ以上の時に使用します。
一方で「♯1」と表記されている場合は3ミリより小さいネジに使用します。
もしサイズに合っていないドライバーを使うと、力がうまく伝わらずネジ山を潰す原因になるので注意しましょう。
またドライバーの回し方は、反時計回りに回してください。その際、押す力を9割、回す力を1割を意識して回してみてください。
潤滑剤を使う
潤滑剤を使用することでかたいネジが回ることもあります。
潤滑剤で有名なものは「KURE CRC 556」で、かたいネジに吹きかけることで潤滑剤がネジの隙間に浸透し、かたいネジを緩める効果があります。
潤滑剤を使用する際は、ネジに吹きかけてから30分ほど置いてから回してみましょう。
それでもかたい場合は「吹きかけて時間を置く」を3回繰り返した後、半日ほど置いてからネジを回してください。
潤滑剤がうまく浸透すればネジが回るはずです。
ネジを叩いて緩める
かたく硬直したネジは、叩いてショックを与えることで回ることもあります。
やり方は簡単で、持ち手のお尻側に金属の板(座金)が付いているドライバーを選び、ネジに押し当ててハンマーで叩くだけです。
さらに、ドライバーの持ち手を叩いた力を回転力に変えるショックドライバーを利用すれば、横向きで叩きにくい状況に役立ちます。
電動工具のインパクトドライバーも、打撃を与えながらモーターの力でネジを緩めてくれるため、手軽にネジを外すことができるでしょう。
ただし、そこそこの値段がするので予算に合わせた選択が必要です。
熱で温めて外す
かたくて外せないネジは熱を加えることでネジが回ることがあります。
使う道具はドライヤーやバーナー、ヒートガンなどを使用してください。
これらの道具を使用しネジに熱を加えることで金属が膨張し、冷えてくると収縮と同時に隙間ができます。
その性質を利用しネジを取り外すのです。
ただし、バーナーはネジ周辺に引火したり焦がしたりなどのトラブルになりやすいです。また、ドライヤーは周囲の部分の溶かしてしまうこともあるため、注意が必要です。
ネジザウルスを使う
ネジザウルスとは先端部分がネジ頭にフィットし、かたいネジをしっかりキャッチ。ドライバーでは回せないネジでも取り除くことができるツールです。
錆びたネジや形状が特殊なネジ、頭が潰れたネジも対応しているため、どのようなシーンでも役立ちます。
通常のペンチのように掴んだり線を切ったりもできる便利な工具です。
種類がさまざまあるため、適切なツール選びに迷いやすいのが難点です。
ネジ山を潰れて回せない時の対処法
かたいネジを強引に回してネジ山を潰してしまった場合は、以下の方法で取り除くことが可能です。
・輪ゴムを噛ませてみる
・滑り止め剤を塗る
・ショックドライバーを使う
・電動ドリルを使用する
輪ゴムを噛ませてみる
ネジ山が”少し”潰れている状態であれば、ネジ山に輪ゴムを噛ませてドライバーで回せばネジが取れることがあります。
おすすめは幅が広い輪ゴムを使いネジ山をすっぽり覆うことです。そこにドライバーを差し込んで回してみると、強い摩擦が生じネジが取れることがあります。
滑り止め剤を使う
ホームセンターなどでは、潰れたネジ山に塗る滑り止め剤も売られています。
滑り止め剤には砂のような粒子が混ざっており、ネジ山の隅まで粒子が入り、ドライバーを回しやすくしてくれます。
しかし、輪ゴムや滑り止め剤や比較的軽症の場合のみ使えるため、ネジ山がほとどんど残っていない場合は以下の方法をお試しください。
ショックドライバーを使う
ネジ山がほとんど潰れた時、ネジに叩き込んで使用するショックドライバーが効果的です。
ショックドライバーであれば、叩きつけることで新たに溝を作り、その溝を使いネジを回します。
ネジ山が削れてしまうほど少しずつ大掛かりになるため、業者に依頼する方がおすすめな場合もあります。
電動ドリルを使う
ネジ山が完全に潰れてしまい人の力では難しいと判断した場合は、電動ドリルを使うことになります。
やり方は電動ドリルで潰れたネジに新たなネジ穴を作ります。その後、特殊なネジに付け替えて埋まっているネジごと引き抜く手法です。
ここまでくると本格的な工具が必要になるため、ネジを外すためだけに予算もかかるでしょう。
そのため、工具に使い慣れている業者に任せた方が確実に作業が完了するのでおすすめです。
藤沢市で家具の組み立ては便利屋「湘南くらしの本舗」にお任せください
最近の家具は自分で組み立てる物が多く、せっかく購入したのになかなか組み立てられず戸惑う方も多いものです。実際に家具の組み立ては、似たような部品がたくさん入っていたり工具が必要だったりと、組み立て作業に慣れていない人には大 […]
取り外しにお困りなネジは便利屋「湘南くらしの本舗」におまかせください
取り外しが困難で困っているネジは湘南くらしの本舗におまかせください。ネジ山が潰れたものは3,300円から作業いたします。
また、初回のお客様は出張費(2,200円)が無料なります。
通常のプラスネジの他に六角ネジなどもお気軽にご相談ください。
ご相談はこちら
ネジの取り外しにお困りなら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。
取り外し作業は3,300円からお受けいたします。
お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合、留守電にメッセージを残していただけると後ほどご連絡差し上げます。