金庫

放置した開かずの金庫があるので中を確認したい

金庫はいらないので鍵を壊して中を確認してほしい

金庫を開けたらそのまま金庫の処分もお願いしたい

鍵をなくした金庫や中に何が入っているかわからない金庫など、金庫の中を確認したくて困っている方は少なくありません。

金庫の解錠は専門業者に依頼のが一般的ですが、金庫の中身を確認したらそのまま処分したいと考える方も多いものです。

今回は金庫の解錠を依頼できる業者を紹介します。金庫処分もまかせられる業者もお伝えしますので、引き取りも検討している方はぜひ参考にしてください。

湘南くらしの本舗では金庫の解錠や引取処分も承っております。お見積りは無料ですのでお気軽にご相談ください。

ご相談はこちら

金庫の解錠なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。

お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。

業者に金庫の解錠を依頼する場合

金庫

対処法でも開けられない金庫は、業者への依頼が必要です。方法は以下の3つがあります。

金庫を解錠するには

1 金庫のメーカーに問い合わせる
2 専門家に依頼する
3 金庫を破壊する

金庫メーカーに問い合わせる

まず最初に試したいのが金庫のメーカーに問い合わせることです。

特に鍵をなくてしまったといったケースは、メーカーで合鍵を作成してもらって解決できることもあります。

金庫メーカーに問い合わせをする場合、個人情報や型式のほかに、身分証明書の提出も必要となるでしょう。

そのため、問い合わせから合鍵の到着まで1〜2週間はかかりますが、解錠を業者にお願いするより費用は抑えらます。

鍵の専門家に依頼する

メーカーで対処できない場合は、鍵の専門家にお願いする方法もおすすめです。

金庫にはダイヤル式やボタン式などあらゆる種類が存在するため、解錠ができない場合は専門家に見てもらった方が確実です。

解錠にかかる時間や費用は作業内容によって異なりますが、金庫を再利用したい方は専門家に開けてもらう方が安心です。

金庫を破壊する

金庫を再利用する予定がなく自分で解錠を試みる場合は、金庫を破壊して開ける方法もあります。

簡易的な金庫であれば、蝶番を外したりバールでこじ開けたりする方法もあります。自分で解錠ができれば一番安く済むのもメリットの一つでしょう。

ただし、金庫は簡単に壊されないようにつくられているため、簡単には破壊できないかもしれません。

頑丈な金庫となると、本格的な工具も必要になるため、金庫を解錠するために工具を揃えるのは、もったいない出費になるかもしれません。

湘南くらしの本舗に依頼する

湘南くらしの本舗では、金庫を工具でこじ開けて、その後の処分も対応しております。金庫を再利用する予定がない方や、金庫を処分するつもりである方におすすめです。

また、現地見積もりやご相談は無料ですので、まずは見積もりだけでも取っておきたい方もお気軽にご相談ください。

金庫の処分もおまかせください。

藤沢市で金庫の処分にお困りなら「湘南くらしの本舗」におまかせください

家庭用のダイヤル式金庫や耐火金庫、手さげ金庫など、引越しや遺品整理などで処分にお困りの方は多いものです。藤沢市で金庫を処分する場合、手さげ金庫は不燃ごみとして処分できますが、通常サイズの金庫は引き取り対応はしていません。 […]

【自分でできる】金庫が開かないときの対処法

鍵

金庫が開けられずにお困り場合、まずはご自身で開けられるか試してみるのもおすすめです。以下では金庫の種類別による対処法について解説していきます。

【ダイヤル式の場合】

・扉を押し込んでダイヤルを回す
物が中で詰まっている可能性があるため、扉を押し込んでからダイヤルを回してみましょう

・時計回りにダイヤルを4回まわす
時計回りにダイヤルを4回まわすとリセットされますので、再度番号を合わせてみましょう。

・ダイヤルがずれている
ダイヤルを合わせる際、若干ずれが生じていると開かないこともあります。

【鍵で開けるシリンダー式の場合】

・鍵穴にゴミが溜まっている
鍵穴の中を掃除機などで掃除をしてみましょう。

・扉を押し込んでから鍵を回す
物が中で詰まっている可能性があるため、扉を押し込んでから鍵を回してみましょう

・扉を持ち上げて鍵を回す
マイナスドライバーなどで扉を少し持ち上げてから鍵を回してみましょう。古い金庫は扉の建て付けが悪くなっている可能性があります。

【番号プッシュ式の場合】

・扉を押し込んで鍵を回す
物が中で詰まっている可能性があるため、扉を押し込んでから鍵を回してみましょう

・電池切れを確認する
プッシュ式の金庫は電池を使用しているケースがあります。ランプがつかない場合や押しても反応がない場合は電池を確認してみましょう。

・初期の暗証番号を入力してみる
電池切れからしばらく経過した金庫は暗証番号が初期状態に戻ることがあります。初期設定の暗証番号を入力してみましょう。

・暗証番号を手早く入力する
金庫によっては暗証番号の入力に時間が設定されていることがあります。そのため、入力はなるべく手早く行ってみましょう

【手さげ金庫の場合】

・電池の新しくしてみる
電池が使用されている手さげ金庫の場合、電池切れが原因で開かない可能性もあります。まずは新しい電池に交換をしてみましょう。

・ふたを押し込んで鍵を回す
物が中で詰まっている可能性があるため、ふたを押し込んでから鍵を回してみましょう

・工具でこじ開ける
再利用する予定がない場合は、バールなどで金庫をこじ開ける方法もあります。ただし、工具を準備したり慣れていないとケガをしたりするため、注意が必要です。

藤沢市で金庫の解錠にお悩みの方は「湘南くらしの本舗」におまかせください

湘南くらしの本舗

金庫の解錠や処分にお困りなら、湘南くらしの本舗におまかせください。金庫の種類や作業方法によって費用が異なるため、まずは無料のお見積もりからご相談ください。

現地見積もりや画像でのお見積りは無料です。お見積り後のキャンセルも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

ご相談はこちら

金庫の解錠なら「湘南くらしの本舗」にお気軽にご相談ください。

お見積もり、ご相談は無料です。
電話に出られない場合は、留守電やメール、LINEもご利用ください。